- 第13分科会(DX分科会)の活動概要
本分科会では真のDXに向かうための道程をデータマネジメントと絡めて示すことができないかを検討テーマとして活動しております。
初年度(2021年度)の活動においては、そもそもDXの言葉自体が曖昧ではないかという課題感を起点に、デジタル軸(D軸)とトランスフォーメーション軸(X軸)の二軸に分類して、4象限として表現することに取り組みました。
分科会参加メンバーと意見交換するなかでDXとはビジネス上の変革(トランスフォーメーション)が行われているかどうかを基準としてはどうか。また、現代の変革においてはデジタルデータに対してAIを活用していることが必要要件になるのではないか。という話も行われ、図1のような4象限の図を初期成果物としてまとめ上げております。
図1
また、活動2年目の2022年度においては、この4象限における自社の立ち位置を客観的に評価するためのアセスメント表の作成に取り組んでおります。
アセスメントに答えることで、自社の状況やポジションについて関係者で共通認識を図り、真のDX(4象限の右上)に向けて進捗しているのか。逆に、停滞や後退していないかをセルフチェックできるようにすることを目的としています。
そして、そのアセスメントに用いる設問項目に関しては、DAMA日本支部らしく、DMBOK2の各章からの導出を試みています。
- データマネジメントと組織の変革
こうしたアセスメント表の作成に向けたワークを分科会メンバーで進めていく中で、X軸(変革)に関する設問は当初「第17章 データマネジメントと組織の変革」のみから導出する想定で考えていたのですが、DMBOK2の各章を読み込むなかで、第17章以外にも組織や変革に関する記載が多く含まれていることに気付きました。
例えば以下のように非常に多くの章(節)で組織、文化、変革に触れられています。
第3章 データガバナンス
4.1 組織と文化
第4章 データアーキテクチャ
5.2 組織と文化の変革
第6章 データストレージとオペレーション
5.2 組織と文化変革
第7章 データセキュリティ
5.2 組織と文化の変革
第8章 データ統合と相互運用性
5.2 組織と文化の変革
第9章 ドキュメントとコンテンツ管理
5.2 組織と文化の変革
第10章 参照データとマスターデータ
5組織と文化の変革
第11章 データウェアハウジングとビジネスインテリジェンス
5.4 組織と文化の変革
第12章 メタデータ管理
5.2 組織と文化の変革
第13章 データ品質
5.2 組織と文化の変革
第14章 ビッグデータとデータサイエンス
5.4 組織と文化の変革
第15章 データマネジメント成熟度アセスメント
5.2 組織と文化の変革
このようにDMBOK2の多くの章で「組織と文化の変革」に触れられている大きな理由の一つとしては、データマネジメントに求められる多くの活動が従来の業務プロセスや組織の延長線上には組み込まれておらず、企業に変革を伴う新たな業務プロセスや組織の設計を求めているからではないかとも想像します。
- DXとDMの関係性を議論したい方はぜひ第13分科会へ!
変革の取り組みは非常に長い旅になるとも言われています。だからこそ、その活動を継続的に進めていくためにも、途中途中で小さな成功を祝うことの重要性が謳われています。
本分科会は参加者各自でワークすることを重要視して活動していますが、アセスメント表の作成は試行錯誤をしながら時間をかけて進めております。だからこそ、途中小さな成功を祝うことを忘れずに、そして、真のDXに向かってDMBOK2から知見を得るという最終ゴールも定期的に振り返りながら進めていきたいと思います。
本分科会への活動にご興味、ご関心を持って頂いた方、お気軽にご参加をご検討ください。お待ちしております。
以上
コメント